1
10月18日(土)
どうしたことだろうか、阪神タイガースの話だ。 広島東洋カープが、読売ジャイアンツとの最終戦に破れて、 棚ぼたというか、嬉しい誤算で2位に。 それで甲子園球場でクライマックスシリーズの1st.ステージを行なうことができた。 それだけでも、儲けものだったのに、 その対広島東洋カープ戦を含めて、 クライマックスシリーズに入って勝ち続け、今日の時点でなんと4連勝(引き分け一つ)だ。 あと一つ、つまり今夜の読売ジャイアンツ戦に勝てば、 日本シリーズに出ることが決まってしまうのだから、なんとも、、、、。 なにしろ、クライマックスシリーズには弱い、肝心な試合には勝てない阪神だけに、 こういう機会は二度とないだろうと、 先日、読売との2戦目を観に、東京ドームに行ってきた。 ![]() この日も、岩田投手の頑張りで、5対2で勝利。 9月のレギュラーシーズン終了時には、こういう楽しさが体験できるとは思ってもいなかった。 ![]() さて、今夜はどうなるでしょうね。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2014-10-18 15:57
| その他
|
Comments(4)
10月8日(水)
映画『ジャージー・ボーイズ』の評判が良い。 フランキー・ヴァリとフォー・シーズンズの波乱万丈の人生を描いたもので、 先日、観に行ったけれど、確かに、音楽ファンに限らず、誰もが楽しめる映画になっている。 こういうのを観ていると、監督クリント・イーストウッドは映画作りがうまいなあ、と思う。 しかし、映画に対する思いに負けないくらいに、 彼の音楽への熱意や愛情が、この映画を素晴らしいものにしてるのではないか、と思ったりもする。 それにしても、 聴き手を幸せにしてくれる歌声、その背後ではああいう苦悩が、、、 むしろ、ああいうのを抱えているからこそ、その歌声は聴き手を幸せにしてくれるのかもしれない、、、 そんなこんなを思いながら、 フランキー・ヴァリの来日公演を思い出していた。 写真は、映画のサウンドトラック盤です。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2014-10-08 10:33
| 映画
|
Comments(0)
10月1日(水)
ミシシッピ川は、ミネソタから南下し、メキシコ湾へと注ぐ全米最大にして最長の川だ。 その昔、米国の大動脈として存在し、 交通、文化、経済にと、ありとあらゆる面で重要な役割を果たした。 むろん、音楽もその例外ではなく、 ブルースは、この川を北上することでいろんな形に発展していった。 そのミシシッピ川沿いには、 ミネソタ、ウィスコンシン、アイオワ、イリノイ、ミズーリ、ケンタッキー、テネシー、 アーカンソー、ミシシッピ、ルイジアナと、各州が位置する。 昨日は、ミシシッピ・リバー・カントリーUSAメディア・レセプション@コンラッド東京に。 それら各州名物の食べ物や飲み物をいただきながら、 楽しい時間をすごさせていただいた。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2014-10-01 10:30
| その他
|
Comments(0)
1 |
天辰保文のお知らせetc.
天辰保文のHP、IN-CAHOOTSは引っ越ししました。
新しい住所は、こちらです。 宜しく、お願いします。 www.in-cahoots.net Facebookは、こちらで。 https://www.facebook.com/yasufumi.amatatsu Instagramを始めました。宜しければ、そちらも、、。 [イベント情報] # 1 2月14日(水) 御茶ノ水のレストランcafe104.5で、堀江博久さんとDJを担当、選曲します。詳細は、以下に貼っておきます。 Yasufumi Amatatsu × Hirohisa Horie Music Voyage : 天辰保文 × 堀江博久 2018.2.14 wed. バレンタインデーに登場いただくのは、音楽評論家の天辰保文さんと、キーボーディスト/プロデュサーの堀江博久さん。 選曲のテーマは前回に続いて "&" 。『2人の出会い』によって誕生したデュオ/ソングライティングチームによる名曲や、タイトルに"&"が入っているナンバーを取り上げます。 音楽、料理とお酒を楽しみながら、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。 ----------------------------------------- DJ : 天辰保文、堀江博久 [Date] 2018.2.14 wed. [Time] 8:00 pm - 10:00 pm [Charge] Admission Free(入場無料) *ご飲食代のみ頂戴します。 *ご予約はお電話で承ります。TEL : 03-3251-1045 [執筆情報] #1 ライナーノーツ関連です。 イーグルス『ホテル・カリフォルニア:40周年記念エクスパンデッド・エディション』、ザ・チーフタンズ『グレイテスト・ヒストリー』、ウィ・バンジョー・スリーの『ストリング・セオリー』を書かせていただきました。 ニール・ヤングの『ディケイド~輝ける10年』の2017リマスターで、以前書いていたものに加筆させていただきました。 ポール・サイモンの『ザ・コンサート・イン・ハイド・パーク』を書かせていただきました。 WEST COAST 1300 Collectionで、 アンドリュー・ゴールドの『アンドリュー・ゴールド・デビユー』、ニコレット・ラーソンの『レディオランド』、アメリカの『名前のない馬』、デヴィッド・リンドレーの『化けもの』の以上4点。 AOR CITY 2017では、ポール・サイモンの『ワン・トリック・ポニー』クレイグ・フラー&エリック・カズの『クレイグ・フラー/エリック・カズ』、セシリオ&カポノの『セシリオ&カポノ』、『ナイト・ミュージック』、ジェニフアー・ウォーンズの『ハートで一撃』、ウィリー・ネルソンの『スターダスト』以上6点を。 オールド・クロウ・メディスン・ショーの『ブロンド・オン・ブロンド』50周年記念ライヴ』、ジョージ・ハリスンの紙ジャケットシリーズでの『オール・シングス・マスト・パス』、『ダーク・ホース』、『33 1/3 』、『慈愛の輝き』。中川五郎の『どうぞ裸になって下さい』、ボブ・ディランの『ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン』、レナード・コーエンの『愛の哀しみ』、薬師丸ひろ子の『シネマ・ソングス』、POCOの『ライヴ・ポコ』、ファンキー・キングスの『ファンキー・キングス』、ローウェル・ジョージの『特別料理イート・イット・ヒア』、スティーヴ・グッドマンの『スティーヴ・グッドマン』、ウェイン・ベリーの『ホーム・アット・ラスト』等々のライナーノーツを書かせていただきました。 #2 『CDジャーナル』で、ベルウッド・レコードについて、また、デクラン・オドノヴァンのインタビューを。『intoxicate』で、ランディ・ニューマンの新作『ダーク・マター』について書かせていただきました。 エンタメステーションで、Anlyのインタビューを、チャック・ベリーの追悼記事、グラミー賞とアデルについて、2016年のBest3、2017年の展望について、レナード・コーエンの追悼記事、ボブ・ディランのノーベル文学賞授賞について書かせていただきました。 #3 毎日新聞関連です。9月28日夕刊東京版でチーフタンズのインタビューを、9月7日夕刊東京版で山下達郎のライヴ評を、6月22日夕刊東京版でスティングの来日公演評を、5月18日夕刊東京版ででドゥービー・ブラザーズの来日公演評を、5月15日 朝刊でチャック・ヘリーの追悼文を書かせていただきました。他に、畠山美由紀さんのインタビュー記事、ウォリス・バードの来日公演評、predawnこと清水美和子さんのインタビュー記事、高橋幸宏さんのインタビュー記事、パンチ・ブラザーズのライヴ評等々を書かせていただきました。 #4 文藝別冊 KAWADE夢ムック『キャロル・キング』に少し書かせていただきました。来日公演を控えて発売されたムック本『オール・アバウト・ノラ・ジョーンズ』(シンコーミュージック)にエッセイを書かせていただきました。 #5 大人のMusic Calendarで、ジェイムス・テイラーの「きみの友だち」について、他、ザ・バーズ、ボズ・スキャッグス、ローウェル・ジョージ、ニール・ヤング、リック・ダンコ、ジョニ・ミッチェル、トム・ウェイツについて書かせていただきました。 カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||