1
11月28(日)
午後、クリスマス・ツリーの飾り付けをお手伝い、 今年のBGMは、もちろん、 ボブ・ディランの「クリスマス・イン・ザ・ハート」。 ジャケットも可愛い。 ![]() 中はこんな感じで、ディランさん、やってくれます。 ![]() しかも、印税は全て飢餓で苦しむ子供たちへの食糧支援として 永久的に使われるらしい。 文字通りの、クリスマス・プレゼント。 夜は、水道橋のJCBホールで、ムーンライダーズのライヴを。 舞台正面のスクリーンが開いて、 コンクリートの倉庫から出てくるところ引っ込むところが洒落ていた。 それにしても、 このバンドは、貴重だなあ、と思う。 傷つきやすい大人たちが、 子供のような好奇心と、 老人のような洒落っ気で、 音楽に向かっている。 それも、ちゃんと可能性を信じて。 ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-30 00:14
| 音楽
|
Comments(2)
11月27日(金)
マイケル・ジャクソンの映画『This Is It』を 公開最終日に。 それも20時50分からのレイトショーで。 期間限定公開というのもあってか、 客席はほぼ満席状態。 客層も老若男女と幅広く、 若い女性のグループに混じって ぼくらのような年配の夫婦や親子連れも目立った。 大きな目標に向かって情熱を注ぐ。 そのときのひたむきな姿が、清々しい余韻を連れてきて、 気持ちの良い映画だった。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-28 15:48
| 映画
|
Comments(2)
11月25日(水)
一昨年だったか、 トルバドールの開店50周年を記念して、 キャロル・キングとジェイムス・テイラーが、 一緒にステージに立つというニュースをきいて、 なんとまあ、羨ましいことだろう、 出来れば飛んでいきたい、 と思ったものだった。 ![]() それが、来年4月に日本でも実現するらしい。 しかも、いまのところ、 バックはセクションの予定らしい。 いやはや、長生きはするものですねえ。 「You’ve Got A Friend(きみの友達)」を、 二人が一緒に歌うであろう姿が 生で見られるのかと思うとーー。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-25 08:34
| 音楽
|
Comments(4)
11月23日(月)
渋谷のLi-Poを会場にお届けしているトーク・イベント、Joyful Noise、無事に終えることが出来ました。 天辰のメンフィス周辺の旅行話を交えながら、 みなさんに持参していただいた今年いちばんのCD、DVDを一緒に楽しみました。 今年は、これで終わり、 忙しい中、足を運んでいただいたみなさん、 有難うございました。 来年、またお会いしましょう。 写真は、いつも天辰の相手をつとめてくれる市川誠さんと。 市川さんの表情があまりにも素敵だったので、珍しく写真公開です。 ![]() もう一枚は、終わった後の一こま。 なんだか良からぬ相談をしている秘密の集いみたいですなあ。 この写真に映ってて、まずいよっ、というかたは連絡下さいね。 すぐに削除しますので。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-23 11:39
| その他
|
Comments(0)
11月19日(木)
今週末11月21日(土)は、 渋谷のLi-Poを会場にお届けしているトーク・イベント、 Joyful Noiseです。 みなさんに今年いちばんの収穫のCD、及びDVDをお持ちよりいただき、 一緒に楽しもうということになりました。 今年気に入ったのであれば、 昔のでも、新しいのでもかまいません。 音楽を聴きながら、 あれやこれやと今年一年をふり返りましょう、という集まり、 宜しければ、是非、遊びにいらして下さい。 また、前半は、天辰のアメリカ南部旅行の ちょっとしたお土産話を。 ![]() 日時:11月21日(土)、17:30 open/18:00 start 場所:Li-Po 渋谷区渋谷3-20-12 SunxPrime BLD.2F Tel.03-6661-2200 出演:市川誠、天辰保文 会費:¥1000(ワンドリンク付) ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-19 14:50
| その他
|
Comments(0)
11月14日(土)
一週間の出張から戻りました。 行きと帰りとではスーツケースが違っていたりもしましたが (それはどういうこと?と、ほ、ほ)ーー。 ひょんなことから舞い込み、 重い腰をあげての久々のアメリカ旅行。 旅の中身は随時紹介させていただきますが、 それに、 来週のJoyful Noiseでも時間をとってしゃべらせていただきますが、 まずは、 ミシシッピー州トゥペロへ。 ![]() 旅慣れた方々に紛れ込み、 ここを訪ねるところから始まったのであった。 ![]() 誕生日プレゼントを買って貰うために、 母親に連れられて入った店、 トゥペロ・ハードウェア・ストア、 そこは、鉄道の線路脇に物静かにたたずんでいた。 ![]() 最初は、壁に飾ってあったライフルが欲しかったらしいが、 母親の薦めで、 カウンターのガラスケースの中にあったギターを買ってもらうことになる。 エルヴィス・プレスリー、 11歳のときだと言われている。 Tupelo ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-14 13:01
| その他
|
Comments(2)
11月4日(水)
とんがりの国の物語、 人間の頭はもちろん、家や車も、みんなみんなとんがっていて、 その中で、唯一人、 丸い頭をしたオブリオという名前の男の子の物語。 いつも仲間はずれにされるオブリオにとって、 親友はアローという名の犬だけ。 そんな物語を、 昔々、ニルソンが作った。 『オブリオの不思議な旅』。 その中のアローを、 タイトルにしたのが、 クレア&ザ・リーズンズの新作『アロー』だ。 もう、それだけでも、 ぼくには、これが素敵な内容だってことに確信が持てる。 実際、そうだった。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-05 10:39
| 音楽
|
Comments(4)
11月2日(月)
りあむを連れて、藤沢の日大動物病院へ。 10月22日の退院から約10日、 手術の抜糸もあるが、血液検査、レントゲン検査など、その後の状態を確認するためだ。 ケージに入れた瞬間、なき声を放った。 「ニャッ」と。 手術後、彼の声を聴くのは初めてだ。 病院に行くのがわかっているのか、 それが嫌なのか、 なにが言いたいのか、 それまで声を一切出せなかったのに、 その後も、病院に着くまで幾度か声を発した。 「ニャッ」と。 2時間ほどの検査も終わり、異常もなく胸をなで下ろす。 これからは、近くの掛かり付けの病院でお世話になることに。 随分と冷たい雨が降った。 そろそろ、秋から冬へ、 その準備に忙しくなりそうだ。 ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-04 11:46
| その他
|
Comments(0)
10月30日(金)
荻窪のオーマガトキで、杉真理さんの取材。 若い頃、西荻窪に住んでいたことがあるので、この近辺は懐かしい。 杉さんと初めてお会いしたのもその頃、西荻窪でのことだった。 ということは、かれこれ30年も前にさかのぼる。 当時からお変わりなく、 音楽が大好きでたまらない、 といった青年風のたたずまいをずっと持ちつづけていらっしゃる。 『POP MUSIC』(2001年)、『LOVE MIX』(2002年)の2枚が、 ボーナストラックを加えた紙ジャケット仕様で再発売されたばかり。 殊に、 SAYURI(石川さゆり)、ゴスペラーズでお馴染みの 「ウイスキーが、お好きでしょ」のセルフカヴァーが話題のようだ。 他のももちろん、楽しくて、切ないものばかり。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-02 09:05
| 音楽
|
Comments(2)
10月29日(木)
雑誌CDジャーナルの連載で、原田知世さんを取材。 昨年のPupaを間にはさんで、 『ミュージック&ミー』以来2年ぶりの新作『eyja(エイヤ)』を発表なさったばかりだ。 アイスランドで、 ムーム、ヴァルゲイル・シグルドソンといった人たちと一緒に作り上げた手作りの、丁寧な音楽。 自然を含めて、普段の暮らしぶりの中に存在する微かさへの大切な思いが、 彼女の細やかな息遣いに寄り添いながら伝わってくる。 写真家の高木あつ子さんは、 「原田さんのあの素敵さ、可愛らしさは人間国宝級ですよ」と、 取材後しばし感動醒めやらず。 異論なしです、はい、高木さん。 確かに、その通りでした。 ![]() ■
[PR]
▲
by in-cahoots
| 2009-11-01 17:14
| 音楽
|
Comments(0)
1 |
天辰保文のお知らせetc.
天辰保文のHP、IN-CAHOOTSは引っ越ししました。
新しい住所は、こちらです。 宜しく、お願いします。 www.in-cahoots.net Facebookは、こちらで。 https://www.facebook.com/yasufumi.amatatsu Instagramを始めました。宜しければ、そちらも、、。 [イベント情報] # 1 2月14日(水) 御茶ノ水のレストランcafe104.5で、堀江博久さんとDJを担当、選曲します。詳細は、以下に貼っておきます。 Yasufumi Amatatsu × Hirohisa Horie Music Voyage : 天辰保文 × 堀江博久 2018.2.14 wed. バレンタインデーに登場いただくのは、音楽評論家の天辰保文さんと、キーボーディスト/プロデュサーの堀江博久さん。 選曲のテーマは前回に続いて "&" 。『2人の出会い』によって誕生したデュオ/ソングライティングチームによる名曲や、タイトルに"&"が入っているナンバーを取り上げます。 音楽、料理とお酒を楽しみながら、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。 ----------------------------------------- DJ : 天辰保文、堀江博久 [Date] 2018.2.14 wed. [Time] 8:00 pm - 10:00 pm [Charge] Admission Free(入場無料) *ご飲食代のみ頂戴します。 *ご予約はお電話で承ります。TEL : 03-3251-1045 [執筆情報] #1 ライナーノーツ関連です。 イーグルス『ホテル・カリフォルニア:40周年記念エクスパンデッド・エディション』、ザ・チーフタンズ『グレイテスト・ヒストリー』、ウィ・バンジョー・スリーの『ストリング・セオリー』を書かせていただきました。 ニール・ヤングの『ディケイド~輝ける10年』の2017リマスターで、以前書いていたものに加筆させていただきました。 ポール・サイモンの『ザ・コンサート・イン・ハイド・パーク』を書かせていただきました。 WEST COAST 1300 Collectionで、 アンドリュー・ゴールドの『アンドリュー・ゴールド・デビユー』、ニコレット・ラーソンの『レディオランド』、アメリカの『名前のない馬』、デヴィッド・リンドレーの『化けもの』の以上4点。 AOR CITY 2017では、ポール・サイモンの『ワン・トリック・ポニー』クレイグ・フラー&エリック・カズの『クレイグ・フラー/エリック・カズ』、セシリオ&カポノの『セシリオ&カポノ』、『ナイト・ミュージック』、ジェニフアー・ウォーンズの『ハートで一撃』、ウィリー・ネルソンの『スターダスト』以上6点を。 オールド・クロウ・メディスン・ショーの『ブロンド・オン・ブロンド』50周年記念ライヴ』、ジョージ・ハリスンの紙ジャケットシリーズでの『オール・シングス・マスト・パス』、『ダーク・ホース』、『33 1/3 』、『慈愛の輝き』。中川五郎の『どうぞ裸になって下さい』、ボブ・ディランの『ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン』、レナード・コーエンの『愛の哀しみ』、薬師丸ひろ子の『シネマ・ソングス』、POCOの『ライヴ・ポコ』、ファンキー・キングスの『ファンキー・キングス』、ローウェル・ジョージの『特別料理イート・イット・ヒア』、スティーヴ・グッドマンの『スティーヴ・グッドマン』、ウェイン・ベリーの『ホーム・アット・ラスト』等々のライナーノーツを書かせていただきました。 #2 『CDジャーナル』で、ベルウッド・レコードについて、また、デクラン・オドノヴァンのインタビューを。『intoxicate』で、ランディ・ニューマンの新作『ダーク・マター』について書かせていただきました。 エンタメステーションで、Anlyのインタビューを、チャック・ベリーの追悼記事、グラミー賞とアデルについて、2016年のBest3、2017年の展望について、レナード・コーエンの追悼記事、ボブ・ディランのノーベル文学賞授賞について書かせていただきました。 #3 毎日新聞関連です。9月28日夕刊東京版でチーフタンズのインタビューを、9月7日夕刊東京版で山下達郎のライヴ評を、6月22日夕刊東京版でスティングの来日公演評を、5月18日夕刊東京版ででドゥービー・ブラザーズの来日公演評を、5月15日 朝刊でチャック・ヘリーの追悼文を書かせていただきました。他に、畠山美由紀さんのインタビュー記事、ウォリス・バードの来日公演評、predawnこと清水美和子さんのインタビュー記事、高橋幸宏さんのインタビュー記事、パンチ・ブラザーズのライヴ評等々を書かせていただきました。 #4 文藝別冊 KAWADE夢ムック『キャロル・キング』に少し書かせていただきました。来日公演を控えて発売されたムック本『オール・アバウト・ノラ・ジョーンズ』(シンコーミュージック)にエッセイを書かせていただきました。 #5 大人のMusic Calendarで、ジェイムス・テイラーの「きみの友だち」について、他、ザ・バーズ、ボズ・スキャッグス、ローウェル・ジョージ、ニール・ヤング、リック・ダンコ、ジョニ・ミッチェル、トム・ウェイツについて書かせていただきました。 カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
フォロー中のブログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||